「那賀川堤の桜並木」は、桜と川のコラボが美しい花見の名所。「田んぼをつかった花畑」にも面しており、桜と色とりどり花畑が織りなすまさに春爛漫の眺望が楽しめます。
※例年見頃:3月下旬~4月上旬
西伊豆・松崎町(静岡県)に毎年出現する「田んぼをつかった花畑」。広大な田んぼ全部を、田植え時期まで全部が花畑にした、文字通り「目を疑う」程大規模な花の絶景です。
※例年見頃:3月上旬~5月上旬
昔ばなしの世界に迷い込んだかのような幽玄なライトアップを体験できる、修善寺温泉の中心にある「竹林の小径の影絵」。小径の中央にある竹のベンチにかわいらしい影絵がポッと浮かび上がり、ストーリーを感じさせてくれます。
葛城山(標高約452m)の山頂へ登る全長約1,800mのロープウェイが楽しめます。伊豆長岡温泉の街並みや富士山、伊豆の国市全体が眺められます。4月中旬よりつつじの開花が始まります。
園内にはイギリスの町並みを再現したイギリス村など、外国の自然豊かで美しい景色を体験できる癒しのスポットです。 園内には蒸気機関車も走り、子供が自由に遊べるエリアもあるので子供連れのご家族にもおすすめ。
大自然の雄大さを感じさせる絶景!大海原に沈む夕陽は、言葉を失うほどロマンチックです。日没後もブルーアワーやマジックアワーと呼ばれる幻想的な絶景を楽しむことができるので要チェック!
国指定天然記念物でもある堂ヶ島の天窓洞は、天井から美しい光が降り注ぐ「青の洞くつ」とも呼ばれる、おすすめの観光スポット。 洞くつめぐりの遊覧船で、海上から大自然の芸術を楽しめます。
土肥温泉発祥の元湯とされてる、安楽寺まぶ湯。 その起源は江戸時代に、隣仙和尚が岩間から湧く湯で病気を快癒したのが始まりだとか。現在は入浴できないものの、お湯かけ地蔵にお湯をかければ、無病息災の御利益があるそうですよ。
ギネスにも登録されている世界一の花時計がある公園です。 夕飯前に散策し、美しい夕日を堪能するのもおすすめです。 隣接している足湯に浸かりながら周辺の景色と会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。
夕陽を浴びて黄金色に輝く岩肌が美しい黄金崎。三島由紀夫の小説「獣の戯れ」の舞台にもなった場所です。黄金崎公園にある展望台からは駿河湾越しの富士山が鑑賞できます。
清水港から土肥港までフェリーで65分。 清水港からの交通アクセスと駿河湾クルーズが同時に楽しめます。 海上から世界遺産「富士山」もご覧いただけます。
恋人岬へ続く遊歩道の入り口にある土産店、「恋人岬ステラハウス」では、カップル向けのお土産を各種販売。カフェも併設されているので、ひと休みにぴったり。
全国2位に金産出量を誇っていた土肥金山を現代によみがえらせたアミューズメントパーク。施設内の黄金館には、ギネスにも認定された世界最大250㎏の金塊が!金塊の想像以上の重さに、きっと驚きます!
黄金崎クリスタルパークには、様々なガラス細工が展示してある他、『体験工房』ではオリジナル作品制作をすることができます。 初心者向けの優しい体験も用意されているので、不器用さんも安心。 また、小さなお子様でも体験可能なものもあります。
できたての明太子が購入できる他、無料で見学できる明太子工場や、明太子のことを楽しむ学べるつぶつぶランドなど、遊べるスポットも充実。フードコーナーでは、おにぎりやパスタなど、明太子を使用したメニューを召し上がることができます。
イルカやアシカのショーが大人気!ほかにも駿河湾の魚をはじめ珍しい魚を見ることができます。
岬の鐘を3回鳴らすと恋が実るといわれるカップルにオススメの絶景スポットです。海の向こうには富士山、水平線に沈む美しい夕陽。ぜひお立ち寄りください。
諸口神社は御浜岬先端に建てられている神社。蒼い海に赤い鳥居が映え、美しい景色を見ることができます。ちまたでは海と富士山のパワーをもらえるパワースポットとしても注目が集まっている場所です。海と樹木に囲まれた静謐とした澄んだ空気に心洗われます。
葛城山(標高452m)の山頂へ登る全長1,800mのロープウェイが楽しめます。山頂から眺める富士山と駿河湾は絶景です。
伊豆市修善寺の温泉街の中心を流れる桂川沿いにある遊歩道。 修善寺のシンボル“独鈷の湯”の脇を通り、朱塗りの美しい「桂橋」から上流の「滝下橋」へ続きます。